私の履歴書
◆ 研究領域
社会心理学、健康心理学(ポジティブ心理学)、メディア心理学
(主にパーソナルメディアが持つポジティブな心理的効果や教育効果に興味があります。)
◆ 学歴
何を今さらと言われてもやはり年齢は隠したいので出身校のみ
高校 :埼玉県立川越女子高校
大学 :中央大学文学部史学科東洋史学専攻(イスラム史)
大学院_博士前期課程 :東京学芸大学教育学研究科 生涯スポーツ(ウェルネス教育)
大学院_博士後期課程 :お茶の水女子大学人間科学研究科複合領域科学
◆ 職歴(ただし、大学院以降のアカデミックなもののみ)
専任教員(2008.4〜現在に至る)
2008年 4月 金城学院大学人間科学部心理学科社会心理学専攻 准教授
2014年 4月 金城学院大学人間科学部多元心理学科 教授
担当科目:
健康心理学概論、ポジティブ心理学、心理学研究法、心理学実験B、
メディア心理学、キャリア開発A、ゼミ(1年〜4年)etc.
非常勤講師(2002.4〜2008.9)
2002年 4月 横浜市立大学非常勤講師 〜9月
担当科目:情報処理概論A、情報処理概論B
2003年 4月 フェリス女学院大学非常勤講師 〜2008年3月
担当科目:
テキスト情報処理A, テキスト情報処理B,
ネットワークコミュニケーションA, ネットワークコミュニケーションB
プレゼンテーションの方法A、B、ディベートA、B など
2006年 4月 法政大学非常勤講師 〜2008.9
担当科目:心理学測定法T, 心理学測定法Uなど
2007年 10月 お茶の水女子大学非常勤講師 〜2008年3月
担当科目:社会心理学特講V
お茶の水女子大学研究員(2002.7〜2007.3)
お茶の水女子大学人間文化研究科研究員(科研費) (2002.7〜2007.3)
お茶の水女子大学COE(人間発達)研究員(RA) (2003.5〜2005.2)
お茶の水女子大学 COE(人間発達)研究員(PD) (2005.5〜2007.2)
教務補佐(1998.10〜2001.3)
1998年 10月 お茶の水女子大学ジェンダー研究センター 〜2001年3月
通常業務・・・ 修士・博士課程の学生へのPC指導。PC・ネットワーク管理とメンテナンス
その他、センター主催の各種セミナーの開催業務や下記のようなプロジェクトの研究補佐。
平成10年度:JAICOWSプロジェクトの成果刊行物『女性とキャリア形成』(原ひろ子教授)
平成11年度:女性と自然科学に関する研究プロジェクト理学部との共催シンポジウム及び、理化学研究所での一般公開)
平成12年度:情報処理学会シンポジウム
お茶の水女子大学TA(1999.12〜2005.5)
担当科目
心理学実験演習:統計法に関する講義(1999〜2001)
応用心理学演習:心理学実験法に関する講義(2002〜2004)
基礎心理学演習:統計法に関する講義(2005)など
その他
ネットワーク配信コンテンツ活用推進事業 三鷹市地域アドバイザー(2005.4〜2007.3)
日本パーソナリティ心理学会(広報委員 2006.4〜2009.3)
日本パーソナリティ心理学会(編集委員 2008.10〜 2012.9)
日本社会心理学会(理事 2011.4〜 2015.3)